2015年12月24日木曜日

その3

守護町勝瑞散策コース                                         
遍路道の地蔵


10番目、遍路道の地蔵、

撫養街道沿いに建てられた道標地蔵で

台石には「宝暦十一辛巳七月
左へんろ道為
奉造立地蔵尊勝瑞講中」
と刻まれています。








正貴寺跡(国指定史跡)

子字名は正喜地、目の前のお宅の屋号は「寺門」と言うそうです。
発掘調査の結果、大量の瓦や礎石建物跡、五輪塔が出土したそうです。








七堂伽藍を持つ寺院で、
三好氏の祈願寺だったそうです。




























阿弥陀橋の板碑(町指定有形文化財)

板碑とは鎌倉時代中期から流行した供養塔
すなわち石製の卒塔婆。

この板碑は室町時代のもので、
緑色片岩製で、
正面には阿弥陀如来を表す、
梵字(キリーク)、
「南無阿弥陀仏」が刻まれています。







観音寺

シルクハット地蔵















この地蔵は「僊人(せんにん)さん」と
よばれ長い間信仰されてきたそうです。

顔のつくりはよく見ると日本人とは思えず
ヨーロッパ人種だという人もおり、
戦国期に勝瑞城下でキリストの布教に
あたったポルトガルの宣教師だと
いわれています。







以上全13ヵ所、距離は5.6kだそうだけど倍の10kは歩いた感じ。

時間で昼12時までの3時間、ヘトヘトです。
















0 件のコメント:

コメントを投稿